月別アーカイブ: 2019年6月

先付け:冷製夏野菜のトマトスープ仕立て

先付け「冷製夏野菜のトマトスープ仕立て」では、
トマトや南瓜、茗荷、三度豆、茗荷、大葉など、旬を迎え、
香り豊かで味わい深く育った、さまざまな夏野菜がお楽しみいただけます。

まずスープですが、一般的な養鶏よりも倍の時間と自由に動き回れる環境で育ち、
肉質は赤みが強くこくと旨みに優れている会津地鶏、
その地鶏のお出汁でスープを割ることで、会津地鶏特有の甘みを感じながらも、
トマトの酸味が活きた、さっぱりとした味わいに仕上げました。
また地鶏のお肉は葱と生姜をあわせふっくらしたツミレに、
凝縮された濃厚な旨みを生姜の爽やかな香りが引き立てます。
その他に、甘酢に漬けることで独特のクセが消え、
爽やかな香りとシャキシャキの食感が楽しめる茗荷や、
酒煎りしサクサクと芳ばしい蓮根、甘く炊き上げトロリと柔らかな南瓜など、
夏野菜、それぞれの特徴を活かして仕上げた一品は、
すっきりとフルーティーな地酒と相性抜群です♪

まずは先付けから、会津の夏を感じてください♪

文月★料理長おすすめ懐石

季節感を大切に、旬の食材にこだわり仕上げた「料理長おすすめ懐石」
文月のお献立の一部をご紹介します。

この季節にしか味わうこのできない旬を迎えた食材の数々、
その旨みを十分に引き立てたお料理をお愉しみください。


●煮物椀:清汁仕立
「麦わら蛸に祭鱧(蛸は麦の収穫の頃、鱧は夏祭りの頃が美味い)」と言われ、
夏に旬を迎える鱧は、この季節には海水温度が上がり動きが活発に、
8月の産卵にむけ栄養を蓄え、脂のりが良いにも関わらず、
あっさりと仄かに甘い味わいになります。
その鱧を葛打ちで旨みを閉じ込め、ふんわりと仕上げました。
噛むほどに鰹の香り良いお出汁に鱧の旨みがじんわりと広がります。
透き通ったお出汁に緑が美しい冬瓜や蓮芋など、
旬のお野菜と共にお召し上がりください。


●焼肴:鱸蓼の葉焼き
成魚になるまで何度も名を変えることから出世魚とも言われる鱸は、
冬に産卵を終え、夏には脂のり良く旬を迎えます。
鱸は特に活きの良いものを仕入れ、蓼の葉に重湯をあわせたペーストで掛け焼きに。
活きが良いためその身はふっくらと焼き上がり、
蓼の葉の爽やかな香りと共に、鱸のほど良い甘みが味わえます。


●預鉢:蓴菜・蒸し鮑
お酢をお出汁で割ったスープに蓴菜ととろろ芋がとろりと喉越し良く、
柔らかく仕上げた鮑は食感良く、
美味トマトのほど良い酸味が更に暑い夏を爽やかにする一品です。
かつては万葉集にも「沼縄」と詠われるほどに日本中に生息した植物・蓴菜、
現在は絶滅・純絶滅危惧種となってしまいました。
そんな蓴菜を贅沢に使い仕上げました。独特の食感と味わいをお愉しみください。


その他、強肴には「牛ロースの冷しゃぶ」、〆の菓子には「夏みかんの葛寄せ」など、
暑い夏の夜を爽やかに、そして味わいはもとより、
見た目にもお愉しみいただけるお料理をご用意しております♪

※その時々、旬を迎えた食材の良いところを選び献立を考えるため、
  内容が変わることがあります、あらかじめご了承ください。

料理長おすすめ懐石が愉しめるプラン
旬を味わう料理長おすすめ懐石★露天風呂付客室で温泉と季節を満喫♪

7月の会津近郊 観光イベント・カレンダー

伝統の夏祭りをはじめ、
会津で受け継がれてきた郷土色豊かなイベントをご紹介します。


■大内宿半夏祭り(下郷町)
毎年7月2日の半夏(はんげ)の日に行われる伝統の祭り。
800年前の姿をそのままに、
茅葺屋根の町並みを白装束に黒烏帽子姿の村の男衆らが練り歩き、
家内安全、五穀豊穣を祈願します。

・日時:7月2日(火)11:00~15:00
・大内宿観光案内所 TEL:0241-68-3611
・アクセス:当館より車で約20分
 湯野上温泉駅からタクシーで約15分

■ほおずき市(会津若松市)
会津の夏の風物詩「ほおずき市」は商店街を歩行者天国にして行われ、
ほおずきの販売、振る舞い酒など、縁日の雰囲気が楽しめます。

・日時:7月10日(水)
・場所:会津若松市大町
・大町四ツ角中央商店街振興組合 TEL:0242-25-2085
・アクセス:当館より車で約30分


■伊佐須美神社 御田植祭(会津美里町)

伊佐須美神社の御田植祭は、日本三大御田植祭の一つで、
県指定重要無形民俗文化財にも指定されています。
獅子追いから始まり、早乙女舞、神輿御渡などが行われます。

・日時:7月12日(金)
・場所:伊佐須美神社
・アクセス:当館より車で約30分


■からむし織の里フェア(昭和町)

夏衣の最高級織物とされる「からむし織」に使われる、
からむし織に見て触れられるショーや、からむし畑の見学、
からむし引き(苧引き)の実演など、
この時期にしか見られない昭和村の伝統を体験してください。

・日時:7月20日(土)~21日(日)
・場所:道の駅からむし織の里しょうわ
・からむし織の里フェア実行委員会 0241-57-3700
・アクセス:当館より車で約1時間15分


■会津田島祇園祭(南会津町)

京都の祇園祭と並ぶ日本三大祇園の一つ。
花嫁行列と呼ばれる華やかな七行器(ななほかい)行列や、
子供達が演じる屋台歌舞伎など見所がたくさんの、
800年受け継がれてきた伝統の祭りです。
七行器行列は7月23日(火)の朝、行われます。

・日時:7月22日(月)~ 24日(水)
・場所:南会津町田島字中町地内
・南会津町観光物産協会 0241-62-3000
・アクセス:当館より車で約40分

夏祭り♪日本三大祇園・会津田島祇園祭

7月22日から3日間、南会津町田島では夏祭りが開催されます♪

約800年も昔から受け継がれた「会津田島祇園祭」
京都・八坂神社の祇園信仰に始まり、疫病、災難、厄除け、
縁結び、長寿そして豊穣を祈願する祭りです。

子ども達は夏休みと同じくして始まるこの祭を心待ちにし、
多くの屋台がひしめくなかクレープやチョコバナナにカキ氷、
射的や金魚すくいに輪投げなど祭り遊びを夜遅くまで楽しみます♪

古い歴史を受け継ぐ祭りは伝統の神事も見所。
例大祭斎行では宮司や若い娘による浦安奉奏などの舞、
日暮れ時には男達と子供達による喧嘩屋台や屋台歌舞伎など見所は沢山。
なかでもおすすめは、早朝に行なわれる七行器(ナナホカイ)行列、
花嫁姿の女達が列をなし神社までを練り歩きます、
厳かに華やかに可憐な花嫁たちの行列は必見です。
南会津の風土を感じられる夏祭り、是非ご参加下さい♪


22日(月):例祭
     例大祭斎行・浦安舞奉奏・オープニングセレモニー
     大屋台運行・歌舞伎上演など
23日(火):渡御祭り
     七行器行列・太鼓演奏
     大屋台運行・歌舞伎上演など
24日(水):太々御神楽奉納

夏のお祭り♪大内宿半夏まつり

7月2日(火)には大内宿で、半夏祭りが開催されます。
半夏祭りは、後白河天皇の第二皇子・高倉以仁王の霊を祀った高倉神社の祭礼で、
古くから大内宿に受け継がれてきた伝統行事です。

森の奥に鎮守する高倉神社で厳かに儀式が行なわれた後には、
茅葺き屋根の民家が連なる、江戸宿場の街並みを、
神輿を中心に黒烏帽子や白装束、時代装束に身を包んだ男衆が、
家内安全や五穀豊穣などを願い練り歩き、
笛や太古の音や、男衆の威勢の良い掛け声が木霊する様は、
まるで江戸時代にタイムスリップしたかのよう。
また、法被や白装束に身を包み参加する町の子ども達が、
草鞋や烏帽子に苦戦したり、
祭りの後に水路でキンキンに冷えたラムネに群がる姿も愛らしく見所です♪


名物のねぎ蕎麦や素朴な味わいの栃餅やいも餅などの、
郷土料理を頬張りながら、年に1度の祭礼をお楽しみください♪
大内宿おすすめグルメはこちら

◎大内宿・半夏まつり◎
日時:7月2日(火)
場所:大内宿
住所:南会津郡下郷町大字大内字山本